2016年2月24日水曜日

金継ぎ教室の御案内。


金継ぎのぐい飲み。
 今回のブログは僕の金継ぎ教室のご案内です。
こういったワークショップの告知は、文章がかなめで、ほぼ案内文の良し悪しでその集客が決まる、、、、そうなのですが、仕事そっちのけで、もう4回も書き直しており、精根尽き果てもう何も魅力的な誘惑を誘う文章など書きえない、、、、という結論にいたり、何の誘惑も無い、ただただ思った事を書き連ねる告知、、、、となりました。
そもそも、なぜ金継ぎ教室なのか、というと漆の最大の長所、器物の接着と塗装を体験し習得する事によって漆工の成立ちや仕事と歴史についてより深く理解できるようになるのでは、、、と思ったからです。漆の乾き(硬化)の具合やその素材感を直接的に体験する事は見たり聞いた事より、多くの事を学べると思うのです。
そして何よりも、今回最大のセールスポイントは八丁堀の古物と古書を商う名店、書肆逆光さんにてお教室ができるという事です。何か分からない事があれば、膨大な古書を通読し万物を知り尽くし、そして欠損した器は店内にて販売している陶片を使って果てしなく継ぎ足し巨大な作品を捏造する事ができ、尚且つ将来的に漆芸を志し人気漆芸作家にしてカリスマ古美術商として時代の1ページに名前を刻む事が出来る、、、、、、かもしれないのです。と、そんな夢の膨らむワークショップにしたいと思っております。詳細は下記の通り。

1、受講料は1人1回4000円(材料代別)となっております。4回1セットを予定しております。
2、毎回夜7時~のお教室となっております。(1回2時間程度の予定)
3、全て漆を使った金継ぎをいたします。パテや化学樹脂等は一切使用いたしません。
4、漆かぶれには十分気を付けて、配慮いたしますが、漆にかぶれる可能性がございます。

八丁堀の書肆逆光。

店内には古陶磁の他いろいろな物が、

縄文土器や、

古瀬戸の水注の陶片が、

同じ空間に存在し、とても楽し気。

古書も充実。
スティーグリッツやラルティーグを読み直し写真とは何か、を考えながら、金継ぎが出来る。

古美術商垂涎のカツゲン。

東京都中央区八丁堀2丁目3番3号2階 書肆逆光
と、いう事で、興味のある方は逆光さんか、相田aidayuichirou00@gmail.comまで、メールを頂けたらと思っております。どうぞよろしくお願い致します。