2020年4月30日木曜日

SNS通販スプーン編の前に。。。

集めている匙いろいろ。



SNS通販、4日目なのですが、通販スプーン編に移る前になぜ変な匙ばっかり作り続けているのか、、、ということを自己弁明しておこう、、、と思いました。

本音をいうと、好みのフォルムの匙を集めてゆくうちに匙集めにハマってしまった、、、という事なのですが、匙一つにしてもその歴史は長く2000年ちょっと前に古代中国の書物に「匙」もしくは「ㇶ」(共に掬い取るの意なのですが)という文字が使い記される遥か以前から匙状の道具は使われてきました。

集めているうちに気づいた事なのですが、時代が遡れば遡るほど使いにくそうな匙である、、、という事で、考古遺物の匙は大抵変な形をしています。
しかしこういった「変な匙」を毎晩桐箱から出して眺めているうちに、その鋭いシェイプや何とも言えない寸分正しい量感が古代の作り手たちの目指した目に見えない部分のフォルム、内から隆起するような形(うまく言語化でできません)に憧れるようになってしまいました。。。

だからといって、使いにくいという事とフォルムが美しいという事は話が違うじゃないか!、「民藝」のように使いやすく美しい道具だってあるじゃないか!、、、という事になりそうなのですが、実はそこが見誤る最大のポイントだと思っていて、自分の場合、制作時に次の一刳りをどうするか、、、という時に必ず美しくなる為の一刳りという動作を大事にしていて、使いやすさや淡々とした制作動作は邪念のように思えてならないのです。。
だからといって使いにくい匙が良い物だ、、、とは言いにくいのですが、そうやって古い物を見るうちに、創作意欲のベクトルが定まっていった結果が今の匙作りなのですが、、、ちょっとこういう制作態度も良し悪しなのかもしれません。

何だか、こうやって書いているうちにちょっとエゴが過ぎたような気がします。



とにかく、現状は古道具を集めているうちにモヤモヤして来てそういったモヤモヤの捌け口として制作しています。
という感じ、、、、です。

SNS通販どうぞよろしくお願いいたします。





古い匙は全部変な形をしている。

悉く利便性に乏しい形の匙。

ザァーッとかたずけて、

SNS通販に出す自作の匙を並べてみる。

並べてみる。

並べてみる。